雨 10度
参加人員  30名(スタッフ8名含む)

前日の天気予報では、雨と前日より5度低くなる低温の事で、今日の参加者はもっと少ないと思っていたが、雨の中スタッフ含めて30名の参加者となった。
芹ヶ谷公園での出発式を(雨の為公園通路が泥濘・丸太の階段が滑るおそれがある為)省略し、町田街道を通り、朝日町交差点で右折し直接町田中央公園へと移動した。
途中の梅林で梅の花を期待したが、とうに梅の花は散っていた。薬師池西公園では、菜の花が元気に咲いていた。薬師池の梅も、とうに散っており、茶店も今日の雨で閉店であった。玉川学園までの道路の桜の花はちらほら咲いていたが、未だ一週間後を期待させる咲き方であった。
雨の中半数以上の参加者がゴールの玉川学園前駅まで一緒の歩行であった。

薬師池西公園にて(雨の中の歩行)

晴れ 21度
参加人員  94名(スタッフ9名含む)

昨日の高温(23度)で今朝の気温も平年より高く、初夏のスタイルでの参加者も多く見受けられた。
平瀬川川沿いには河津桜・おかめ桜等が咲き誇っていたが、染井吉野桜は未だ蕾が硬いように感じられた。
昼食場所の生田緑地では日陰に入ると若干肌寒く感じる時もありやはり未だ3月なのだと思った。

平瀬川川沿いの河津桜の林を過ぎ処(ポツンと一本咲いた桜)とウォーキング参加者

曇 15度
参加人員 101名(スタッフ9名含む)

今朝は雲が多く日が差し込まなくて寒い、天気予報では夕方から雨であった。
ウィークデイとこのような天気では、参加者は少ないのではと懸念していたが、
神奈川新聞・東京新聞に当ウォーキングの告知が掲載された爲か一般4名を含む92名の参加者あり、出発式を予定したデッキ広場では手狭により、ストレッチを含む出発式を簡略し、歩行を開始となった。
解散式も川崎緑化センターの広場で行い、登戸駅での流れ解散となった。
二ヶ領水沿いの久地梅林公園では、盛は過ぎたものの充分に見応えのあるを鑑賞することができた。
川崎緑化センターでは、「クリスマスローズと椿」の展示があり、又 「ヒスイカズラの花」が見頃を迎えていた。

久地梅林公園