快晴 31度 湿度低し
参加人員  94名(スタッフ12名含む)

今日は朝から晴れ渡り6月と思えぬ陽気であった、真夏日になるとの予報で参加者の心配をしたが、上記のような参加者となった。
境川の川沿いを歩くとのことで川風を期待したが多摩川のような大きい川と違い残念ながら川風は期待したように吹いていなかった。
境川の川沿いには六万年から七万年前の断層とか古代の横穴式墳墓等興味深い処があった。
境川金森調整池工事現場では工事の進行に伴い規制箇所が変更する為か、案内の先導者が焦っているように感じられた。
予定より時間が押していたのか、途中よりピッチを上げての歩行となり、解散地の公園には予定通りの時刻に到着し、解散式を行い、その後昼食となった。

境川の川沿い

曇(時々霧雨) 17度
参加人員  83名(スタッフ10名含む)

昨夜から雨は7時ころまでには雨は止んでいたが、曇天のままであり、天気予報では午前中は曇で午後に晴れに向かうとの事であった。今回は当会の定期総会が計画されており、都筑区開催で交通の便が良いためか曇天にも関わらず、一般参加者2名を含んで73名もの参加者があった。 
いつものコースであるが、コース上のモニュメント(干支の石に彫られた文字等)にポイントを於いたユニークな歩行であった。
歩行時には霧雨が時々降り、蒸し暑い中での歩行になった。
正覚寺の紫陽花は未だチョット早く白い花がチラホラ咲いており、紫陽花色の花はなかった、今年ウォーキングの花巡りは不調であった、来年に期待したい。
計画ではセンター南駅前での解散式及びかわさき歩連の定期総会開催であったが急遽正覚寺前の公園で開催することになり、スタッフが慌てて、センター南へ移動中の会員を呼び戻す事があった。
定期総会はコロナ(コロナ中は書面決議であった)により3年ぶりの開催であった、最後に記念として参加者の集合写真を撮ってた。

正覚寺の境内にて

曇(通り雨) 17度
参加人員  62名(スタッフ9名含む)

未明の豪雨は5時ころまでには雨は止んでいたが、曇天のままであり、又、天気予報では午前9時から午後9時まで雨との事であったが神奈川新聞・東京新聞に今回の歩行の紹介記事が載った為か、一般参加者2名を含んで53名もの参加者があった。
出発式で雨の予想の為コースの短縮の話があった。
新コース:JR川崎駅中央改札西口階段下→見晴らし公園(トイレ無し)→多摩川→競馬練習場→御幸公園(トイレ)→多摩川→古市緑道→天満天神社→鹿島田駅
距離 約4.6㌔となった。
多摩川河川敷では、例年では満開の花大根・浜大根の花は探しのが大変で、その代わり詰めぐさ(クローバー)の花が咲いていた、古市緑道入り口ではツヅジの遅咲きの花が満開であった。
鹿島田駅近くになって降雨となり、そこで急遽解散式となった。

古市緑道歩行中