雨 8度 
参加人員 56名(スタッフ14名含む) 

前日は最高温度27度の6月の気温であったが今朝は11度で小雨が降っていた、天気予報では午後3時頃まで雨のとのことであった。
今日の歩行はかわさき歩け歩け連合での例会最後の開催である為か、読売新聞・東京新聞・神奈川新聞の各紙に掲載されたようであるが、あいにくの天気で一般3名を含む上記となった、一般参加者の問い合わせはもっといたようだがこの天気では致し方ない。
今日のコースは、昼食を含んで多摩川沿いの桜鑑賞と羽田空港を望んでスカイブリッジを通り殿町第2公園で解散の盛り沢山であったが、雨の為コース短縮変更し、『全国都市緑化かわさきフェア(花博)』富士見公園へ往復歩行へと歩行となった。
雨の為富士公園では見学者もいなくスタッフがのみで貸切状態であった。
雨に映える花々、特に雨空に黄色い花(クリサンス・ラナンキュラス・キンギョソウ等)が輝いていた。
富士公園パレット広場で解散式の後、来年度のリーダの紹介と今年度で引退する斉藤会長山崎事務局長の20年に渡る活動に対して御礼と記念品贈呈があり、最後に参加者全員での記念写真を撮って、川崎駅まで自由歩行となった。

富士公園の会場散策

曇り 4度 
参加人員 87名(スタッフ12名含む) 

早朝の気温は2度であり集合時刻でも3度であり、天気予報では午後から夕方にかけて雪が降り始めることであった。
参加人員を心配したが一般2名を含む上記となった、一般参加者の問い合わせはもっといたようだがこの気温では致し方ない。
歩行コースは2030年開通予定案である為、現在地下鉄工事の案内看板も無く、開通することを想像しての歩きとなった、所々に梅の花と河津桜が咲いており、春が近いのをうかがわせたが、先日までの桜開花時の気温から急に気温が低下したため今日は特に寒く感じ、解散式では小雪が舞い始めたが、直ぐに止んだ。
解散式では来年度の当歩けのグループ責任者の紹介があり、年度末感を感じた。

鶴亀松公園から呼込交差点への歩行

快晴 8度 
参加人員 95名(スタッフ10名含む) 

朝は4度であったが、天気予報では3月並みの陽気になるとのことであった。日向では日差しが強く防寒具もいらなかったが、日陰では一転して肌寒く感じられた。
歩けの集合場所とルートが神奈川から外れて東京都町田市となる為、参加者が少なくなると心配したが、一般参加者7名を含んで上記の参加者であった。
薬師池公園梅の開花は残念ながら紅梅の花が一輪二輪と咲いていたが、まだ見ごろまでには数週間かかりそうであった。

薬師池公園の歩行