晴 15度
参加人員 128名(スタッフ13名含む)

今日は2月としては、暖かな陽気であり、風も少なく絶好のウォーキング日和であった、その為か 参加者が今年度最高の128名となった、受付時には県会員登録も並行に行っていた。
集合場所からの移動が遠かった爲か若干スムーズさを欠いていて出発が計画より約30分遅れていた、それが最後まで尾を引いていた。
掃部山→伊勢山→野毛山は上り下りが多く大変であった。
横浜三塔の内ジャック(開港記念館の塔)が工事中であり、外観が全く見えないのは残念でした、三塔が見える大さん橋の入り口では、キング・クイーン塔とジャックの工事用のカバーを塔に見立てての眺望となった。

伊勢山皇大神宮の鳥居前にて

晴 13度
参加人員 94名(スタッフ9名含む)

天気予報では今日は3月上旬の陽気との事であったが、今朝はまだ空気も冷たく襟巻きと分厚い手袋が必要であった。
朝の寒さと初詣となっているが、1月も中旬であり七福神巡りの様な参加者は望めないと思っていたが、
今回も東京新聞・神奈川新聞に今回のウォークの紹介記事の掲載為か、一般参加者5名を含む85名の参加者があった。
各神社と川崎大師も正月の雰囲気は多少残っていたが、境内には参拝客の姿がチラリホラリの状況であり、川崎大師では、出見世の片付けが始まっていた。
今日は川風が無かったが、日影に入るとヒヤリとして1月を実感した。

羽田神社参拝

快晴 11度
参加人員 126名(スタッフ15名含む)

今朝は最低気温1度との天気予報であったが、無風で日向にいると背中がポカポカする陽気であった。
今回はかわさき歩連最初の歩行であり又東京新聞・神奈川新聞に今回の川崎七福神ウォークの紹介記事が掲載為か、一般参加者7名を含む111名と多くの参加者があった。
先着百名様にオリジナルの記念品の配布があり、又パスポートの完歩賞2名が出発式で表彰があった。
昼食会場の等々力公園では、高校生のサッカーの試合がある爲、サッカー場へ行く人が多くいて、当会の参加者と入り乱れ一時サッカー観戦者の方へ付いて行く人がいた。
各寺院ではコロナ前と比べると参拝者が少なくなっている気がした。

昼食時の等々力公園(三密を避けて)