曇り 4度 
参加人員 87名(スタッフ12名含む) 

早朝の気温は2度であり集合時刻でも3度であり、天気予報では午後から夕方にかけて雪が降り始めることであった。
参加人員を心配したが一般2名を含む上記となった、一般参加者の問い合わせはもっといたようだがこの気温では致し方ない。
歩行コースは2030年開通予定案である為、現在地下鉄工事の案内看板も無く、開通することを想像しての歩きとなった、所々に梅の花と河津桜が咲いており、春が近いのをうかがわせたが、先日までの桜開花時の気温から急に気温が低下したため今日は特に寒く感じ、解散式では小雪が舞い始めたが、直ぐに止んだ。
解散式では来年度の当歩けのグループ責任者の紹介があり、年度末感を感じた。

鶴亀松公園から呼込交差点への歩行

快晴 8度 
参加人員 95名(スタッフ10名含む) 

朝は4度であったが、天気予報では3月並みの陽気になるとのことであった。日向では日差しが強く防寒具もいらなかったが、日陰では一転して肌寒く感じられた。
歩けの集合場所とルートが神奈川から外れて東京都町田市となる為、参加者が少なくなると心配したが、一般参加者7名を含んで上記の参加者であった。
薬師池公園梅の開花は残念ながら紅梅の花が一輪二輪と咲いていたが、まだ見ごろまでには数週間かかりそうであった。

薬師池公園の歩行

快晴 10度 
参加人員 126名(スタッフ11名含む) 

朝は曇りがちの空で気温も3度で肌寒い陽気であり、天気予報では今日の夜から雪及び雨が降るとのことである。
神奈川新聞に紹介記事が載った為か、一般参加者3名を含んで上記の参加者であった。
歩行中は気温も上昇し、風もなく最適な歩行日和となった。
川崎大師へは年数回も訪れおり、いつものコースであったが、川崎市政100周年記念イベント等が実施されていた。
今年の節分は一日早く翌日の2月2日になる為か、川崎大師の境内・仲見世通りが大変混んでいた。

仲見世通りを通る