9月29日(日)中原ゆっくり散歩 10㌔

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)中原平和公園(東急線元住吉駅7分)
解 散:午後1時30分頃武蔵中原駅前(JR南武線)
コース:中原平和公園→川崎市平和館(見学)→日枝神社(参拝)→多摩川河川敷→丸子橋下(トイレ)→中原街道→西明寺(参拝)→妙泉寺(参拝)→等々力緑地(昼食)→泉渾寺(参拝)→中原街道→旧中原村役場跡→武蔵中原駅前

川崎市平和館
 川崎市平和館は、「市民の平和に対する理解を深めるとともに、平和を希求する市民相互の交流及び平和活動を推進し、もって平和都市の創造と恒久平和の実現に寄与するために設置する。」(川崎市平和館条例第1条)のもとに、設置運営されています。

日枝神社
西暦809年に滋賀県大津市坂本日吉大社の御分霊を奉じ、此の丸子の地に宮造りして御鎮座とある。徳川三代将軍家光の寛永19年8月17日より、御朱印20石を賜わっていた。大正7年には村内の八幡社・天神社・大六天社・熊野社・神明社・諏訪社・杉山社が合祀された。尚、境内社(稲荷社、大鷲社)がある。

妙泉寺
徳川家康や秀忠が鷹狩りなどで江戸と地方を行き来するために利用した中原街道の休憩地として、小泉次大夫(ニケ領用水の工事を実施した代官)により1600年頃に建立された。当初は次大夫が帰依していた安房国小湊(千葉県)の妙本寺から住職・日純を招いたが、その後川崎区に本堂を移したため無住職に。その跡地には碑が建てられていたが、大正時代、信徒や参詣者らにより日蓮を祀った祖師堂が改めて建立された。
中原村役場跡
旧中原村役場があったのは、小杉十字路から泉沢寺を越えて、武蔵中原方面に200mほど進んだところでした。現在、中原街道の歩道にガイドパネルが立てられています。