集 合:午前9時(受付午前8時30分より)たまプラーザ駅改札前(東急田園都市線)
解 散:正午頃 向ケ丘遊園駅(小田急線) 昼食時間設定無し•マスク着用願います
コース:たまプラーザ駅改札前→美しが丘公園→自治会館前交差点→生田緑地(トイレ)→北部市場(見学•買物)→平瀬川源流→平瀬川→蔵敷橋→浄水場通→長沢交差点→生田緑地(トイレ)→向ヶ丘遊園駅

昨年中止になりました北部市場の買物ウォークになります。
美しが丘公園で出発式後、自治会館前の交差点から若干上り坂となり菅生緑地にてトイレ休憩後、小グループに別れて北部市場に入場します。 暮の買物を楽しんでいただいた後は、平瀬川の源流から川沿いを歩行し蔵敷橋を渡り浄水場通りを緩やかな上り坂を歩き、長沢交差点から生田緑地ゴルフ場沿いを下り生田緑地にて解散式となります、昼食持参の方は、ゆっくりのんびり施設見学もできます。
向ヶ丘遊園駅は、直線で10分位です。

集 合:午前9時30分(受付午前9時より)川崎駅中央西口階段下(JR南武・京浜東北・東海道線)
解 散:正午頃鹿島田駅(JR南武線及び横須賀線は新川崎駅7分)
コース:川崎駅中央西口階段下→柳町公園→南河原公園(トイレ)→さいわい緑道→戸手町交差点→小向仲町緑道→御幸公園(トイレ)→古市場緑道→コミュニティ道路→平間公園(トイレ)→FUSOグリンガーデン→鹿島田駅

幸区は、川崎市南東部に位置して川崎区・中原区・横浜市と多摩川に沿い東京都大田区に隣接して緑道も多く駅前の高層マンション群と平坦な地形の町並みを歩きます。
駅前から堀川町公園(トイレ無し)を経由して市電通りを通り、南河原公園(トイレ)からさいわい緑道から小向の渡し跡小向仲町緑道入口碑より右側に厩舎(風向きにより臭います)があり、緑道を通り御幸公園(トイレ)で休憩です。
古市場の緑道天満天神社前信号を横断し古市場緑道は、かつての多摩川の流路道標がありますので見て下さい、コミニュテイ道路から平間公園(トイレ)から府中街道を横断し工科高校外周よりFUSOグリンガーデン(トイレ)で解散します。
大師堀を歩いて鹿島田駅迄案内します。

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)菊名池公園(東急東横線妙蓮寺駅3分)
解 散:午後2時頃 鶴見駅(JR京浜東北・鶴見及び京急線)
コース:菊名池公園→内路交差点→建功寺(参拝・トイレ)→馬場花木園(トイレ)→入江川せせらぎ緑道→交番前→岸谷交差点→花月園公園(トイレ)一時解散→花月総持寺駅→鶴見川→臨港鶴見橋→下野町3交差点→本町交差点→仲町商店街→沖縄タウン→潮田公園(昼食)→潮鶴檎→JR鶴見駅→京急鶴見駅

年間コース変更の開催です
会員の方の提案と資料提供のご協力により実施です、共に感謝致します。
232号9月号でご案内NHK「朝のテレビ小説亅2022年4月11日(月)~9月30日終了「ちむどんどん」です。
沖縄が本土復帰した1972年から50年の節目の放送で、当時の模様を鶴見のリトル沖縄タウンを再現しての放送です。
現在の小さな路地と物産店を見学します。
集合場所は、東急東横線妙蓮寺駅3分の菊名池公園から出発です、水道路は緩やかな上り坂で、港北小学校交差点綱島街道で横断下り坂になり横浜線ガード下迄進みます。
旧道に入り建功寺・参拝(創立は永禄3年頃北条家に仕えた諏訪氏が開基・本堂は新築)後、馬場花木園は、和風庭園四季折々の草花をゆっくり眺めて少し同じ道を戻り入江川せせらぎ緑道経由して少し上り下りで岸谷交差点(第二京浜)を横断後、大原っぱの鶴見花月園公園(昨年11月オープン)トイレ・休憩後鶴見川沿い臨港鶴見橋を渡り、仲見世通りの一角に沖縄タウン地域を周り、潮田公園で遅めの昼食タイム、帰宅路は、鶴見川に架かる潮鶴橋を渡り鶴見駅迄ご案内。一次解散は、花月園公園(京急花月総持寺駅)