集 合:午前9時30分(受付午前9時より)品川駅中央港南口駅前広場(JR・京急線) 
解 散:午後1時頃 目黒駅(JR山手・東急目黒線)
コース: 品川駅中央港南口駅前広場→高輪橋架道橋→泉岳寺(参拝・トイレ)→日本榎通り→桜田通り→関東病院→旧正田邸跡(ねむの木の庭)→目黒通り→自然教育園(散策・昼食)→目黒駅

出発後芝浦中央公園高浜公園沿いを歩行し日本一長いといわれる高輪架道橋(通称お化けトンネル高さ約170cmの行灯殺し)を身をかがめながら抜けて国道15号線、新駅ゲートウェイ駅を左前方にみて、忠臣蔵でお馴染みの泉岳寺で参拝・トイレ後、日本榎通りより高輪三丁目交差点を右折し桜田通りに出て、高輪台信号で左折後坂を下り関東病院横から美智子上皇后のご実家旧正田邸跡(ねむの木の庭)は花の公園です。
周辺の高級住宅地を通り抜け、目黒通り上大崎交差点を右折し国立自然教育園に到着します。
園内は、高松藩主松平頼重の下屋敷で、庭園内は広く、日本庭園・西洋庭園・芝庭のエリアを散策案内後昼食ですが、後は時間があれば自由散策も!!四季折々の植物見所満点のスポットです。
(入園料は、65歳未満320円、65歳以上の方無料ですが、分かる証明が必要ですので保健証等持参の事)

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)鷺沼公園(東急田園都市線鷺沼駅10分) 
解 散:正午頃 宮崎台駅(東急田園都市線)     (昼食時間設けません) 
コース:鷺沼公園(トイレ)→三田橋→福王寺(参拝)→有馬中央公園(トイレ)→天満宮→有馬川→長善寺→国際プール(トイレ)→打越交差点→川崎北高交差点→泉福寺(参拝)→宮崎第一公園→宮崎台駅

有馬と馬絹のなだらかな丘陵地帯にあり、昔から(花卉)かきの栽培が盛んでした。
鷺沼公園から246号線を横断緩やかな上り坂途中の有馬小学校手前信号左折後、三田橋有馬川に架かる橋です。
福王寺(参拝)直ぐ先は中央公園(トイレ)で、この付近は椿の里です。
休憩後、有馬新井戸天満宮を左に見て、長善寺は自然の木の里です、境内に珍しい植木供養塔があり見学予定。
横浜国際プールは、尾根道経由してトイレ・休憩します、打越交差点からは少し平坦な県道を歩きヤマダ電機先右折は上り坂の農地を通り、川崎北高校交差点から又、上り坂、東有馬1北信号直進初めての下り階段を27段の急階段、246号線を横断下って泉福寺(参拝)は「つげ・もみじ・銀杏」は、川崎市指定です。最後の上り坂宮崎第一公園は、宮崎台駅直ぐです。
コース上に植木の里の看板もちらほら見落としなく丘陵・谷戸とアップダウンの多いコースですが、自然環境が減る時代、マンション群と植木農家・造園業が残っている地区の宮前散歩です。

集 合: 午前9時(受付午前8時30分より)新横浜駅北口西広場(JR横浜・市営地下鉄ブルーライン)
解 散: 午後1時30分頃 センター南駅(市営地下鉄グリーン&ブルーライン)  

コース: 新横浜駅北口西広場→日産スタジアム(トイレ)→亀甲橋→鶴見川→大熊川→西方寺(参拝)→光明寺(参拝)→富士見橋→くわがた公園→せせらぎ公園(昼食)→せきれいの道→茅ヶ崎城址公園(トイレ)→センター南駅
 ※一次解散せせらぎ公園は、帰宅最寄り駅仲町台駅(市営地下鉄グリーンライン)

新横浜を出発し日産スタジアムを経由して、亀甲橋を渡り左折し、鶴見川土手から大熊川沿いに歩き大熊橋を右折してゴルフ練習所前を通り西方寺は彼岸花の鑑賞出来る寺で、茅葺屋根の本堂で参拝・鑑賞後、杉山神社前を通り光明寺(武相不動尊第26番札所)は、住職さんのお話が聞ければ最高又、欄間絵・天井絵と色紙を見せて頂ければ最高。2階建て立派な本堂です。参拝後竹林の中を通り抜ければ富士見橋を渡りせせらぎ公園で昼食です。
昼食後一次解散です。
午後はせきれいの道を通り少し上り坂、茅ヶ崎城址公園(トイレ)で一息後、センター南駅迄ご案内します。
チャンス良ければ彼岸花と欄間絵・天井絵と色紙の鑑賞が出来ます
こんな新発見の歩けと日の保養に是非是非参加を期待します。