集 合:午前9時(受付午前8時30分より) 江田駅前広場(東急田園都市線)
解 散:正午頃 宮崎台駅(東急田園都市線)   (昼時間設定無し)
コース:江田駅前広場→横山医院前→小黒谷戸→本通り→荏田宿→常夜灯→不動の滝→宿之入公園(トイレ)→うとう坂→皆川家前→峠の茶屋交差点→鷺沼公園(トイレ)→大山街道→宮前「交」→宮崎台駅

江戸から七里の江田宿(江田駅)から出発直ぐ旧道を本道より横山医院は里親斡旋発祥の地を(写真・パネル)を小黒谷戸から荏田宿の案内板経由で常夜灯から下宿庚申塔・早渕川沿い不動の滝と急階段で不動堂を参拝後、宿之入公園で一休み(トイレ)後、中川の交差点を横断、本日のハイライトのうとう坂を登り、皆川家は旧馬継場です。少し上がって下ると峠の茶屋交差点を横断又登り坂後、鷺沼公園(トイレ)です。
大山街道峠唯一の超えは終わり尾根道の有馬・宮前を通り宮崎台駅で解散です。
峠手前で運が良ければ富士山・大山・丹沢等が眺められます。

集 合:午前9時 (受付午前8時30分より)武蔵中原駅前広場(JR南武線)
解 散:午前11時40分頃 東山田駅(市営地下鉄グリーン)(昼食時間設定無し)
コース:武蔵中原駅前広場→大戸神社(参拝)→江川橋跡→江川せせらぎ遊歩道→橘公園(トイレ)→蟹ヶ谷公園(トイレ)→久末城法谷公園→谷中→蓮花寺(参拝)→天照神社(参拝)→妙法寺(参拝)→市境→東山田駅

武蔵は戸時代初期に下総国の一部が編入されました。中原街道沿いの大戸神社の狛犬は砲弾を抱えています。
参拝後に江川せせらぎ遊歩道を経由して橘公園(トイレ)へ、ここ迄は平坦これから始まるコースは橘橋を渡り緩やかな上り坂から急な坂道を登り着けば市境の蟹ヶ谷公園で一休み。市道を横断し脇道に久末城法谷公園(城址ではないみたい)最近出来た公園。経由して田舎道急な下りの竹林道を抜け谷中から蓮花寺は多摩川八十八札所(珍しい石仏又絵馬を観て美味しい瓦せんべいはいかがでしょうか)。急な階段・坂道を振り返れば返れば、遠方にタワー(スカイツリー・東京タワー)又ビル群が一望。直ぐ天照神社参拝からは下り坂、中原街道沿いに妙法寺(延亭3年)創建。義民地蔵尊の寺旗本の悪政と農民達の語りの寺。語り継がれた歴史と寺社を歩きます。

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)せせらぎ館前広場(JR南武・小田急線登戸駅10分)
解 散:午前11時40分頃 溝の口駅(JR南武・東急田園都市・大井町線) 昼時間設定無し
コース:せせらぎ館→宿河原交差点→長尾橋→切通し交差点→長尾神社(参拝・トイレ)→五所塚第一公園→東高根森林公園(トイレ)→けやき広場(トイレ)→延命寺(参拝)→下作延中央公園(解散式)→溝の口駅

ニケ領せせらぎ館を出発川のせせらぎを聞きながら多摩川河川敷から稲田中北側交差点より長尾橋へ、長尾の里の上り坂振り向けは、丹沢山・富士山が?登り切ると長尾神社を参拝し隣は古墳群の塚を観て、東名高速道路高根跨線橋を渡り県立東高根森林公園に入ります。公園内は東高根遺跡と足に優しいスロープ板を利用。小さな谷戸に流れる湧水を利用しての湿生帯の木桟道を散策します。
公園を出て「鼻取り地蔵尊」で知られる天台宗の延命寺を参拝し平瀬川沿いから上の橋を経由して下作延中央公園で解散各自駅迄流れ解散となります。注意してお帰り下さい。