集 合:午前9時(受付午前8時30分より)新百合ヶ丘駅南口(小田急線・小田急多摩線)
解 散:11時30分頃 柿生駅(小田急線)    (昼食時間設定無し)
コース: 山口白山公園(トイレ)→鶴亀松公園→日光隧道→真福寺川→並木橋[交]→麻生不動院(参拝)→不動橋→水車橋(分流)→恩廻公園(トイレ)→鶴見川→麻生川→あさおふれあい広場(トイレ)→柿生駅

麻生区は川崎市内で指折り豊かな自然に恵まれた地域です。高級住宅の街並みを通り、鶴亀松公園経由下った吹込交差点王禅寺地先の辺りが、今日の真福寺川源流域のようですが、約2.5kmの麻生区の上麻生鶴見川の分流迄。先ずは日光隧道を右側にみて左側に真光寺川ですが川沿いは道が有りません。道沿い真福寺交差点から川沿いに並木橋通過して少し川から離れ麻生不動院参拝・休んで不動橋を渡り、川添いに下り、麻生通を横断し、鶴見川との分流点(水車橋)から恩廻公園でトイレ後鶴見川沿いに四ツ木橋を右折渡り麻生川沿いにあさおふれあいの丘で最後の休憩後柿生駅に向います。若い活力の街、変化に富んだ景観を味わって下さい。流れ解散です。
※麻生不動院(木賊不動):応永年間に足利公方の庇護を受けて建立。
不動尊は火難から人を守る「火伏せの不動」として信仰され「関東の納めダルマ市」として親しまれて、麻生八景として人気がある。

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)新横浜駅北口西広場(横浜線&市営地下鉄)
解 散:午後1時30分頃センター南駅(市営地下鉄)
コース:駅前広場(トイレ)~日産スタジアム(トイレ)~亀甲橋~大熊川~西方寺(参拝)~光明寺(参拝) ~富士見橋~くわがた公園~せせら公園(昼食)→せきれいの道→茅ヶ崎城址公園(トイレ)→センター南駅

新横浜駅を出発浜鳥橋を渡り日産スタジアムで最初の休憩。亀甲橋を渡り大熊川沿いを歩行、西方寺で茅葺屋根の本堂と彼岸花を鑑賞後、光明寺(武相2番札所)住職のお話しは時間的に無理なので、普段観賞出来ない色紙・欄間お大師様の小冊子合わせて観て、から緩やかな登坂、富士見橋を経由して、せせらぎ公園で昼食午後はせきれいの道から茅ヶ崎城址公園に立ち寄り、ゴールのセンター南駅で解散です。

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)鷺沼公園(東急田園都市線鷺沼駅10分)
解 散:正午頃 宮崎台駅(東急田園都市線)    (昼食時間設定無し)
コース:鷺沼公園(トイレ)→三田橋→福王寺(参拝)→有馬中央公園(トイレ)→天満宮→長善寺→横浜国際プール(トイレ)→打越交差点→川崎北高信号→野川団地入口信号→246号線→泉福寺(参拝)→宮崎第一公園→宮崎台駅
有馬と馬絹のなだらかな多摩丘陵地にあり、むかしから(花卉)かきの栽培が盛んでした。鷺沼公園から246号線を横断上り坂途中の有馬小学校手前左折後、三田橋は有馬川から福王寺は椿の里です、直ぐ先は中央公園で休憩後、有馬新井谷戸天満宮を左に見て、長善寺は自然の本の里、境内に植木供養塔があり見学予定です。
横浜国際プールは尾根道経由してトイレ・休憩、打越交差点からは少し平坦な県道ヤマダ電機先から右折は上り坂の農地を横に川崎北高交差点から下り坂と思いしや谷戸地区で又上り坂、東有馬1北信号直進初めての下り27段急階段直ぐ下は246号線横断下って泉福寺は、つげもみじの里さるすべりの大木いちようは川崎市指定参拝後は、最後の上り坂宮崎第一公園経由昼食可能で駅は直ぐです。
コース上に植木の里の看板も見落としなく丘陵・谷戸とアップダウンと多いコースですが自然環境が減る時代に植木農家・造園業が多いのもこの宮前区です。