集 合:午前9時(受付午前8時30分より)横浜公園噴水広場前(関内駅JR根岸線・市営地下鉄ブルー)
解 散:午後1時40分頃元町・中華街駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)(雨天の場合午前中7㌔で終了)
コース:横浜公園(トイレ)→山下公園(トイレ)→山下橋→新山下橋→本牧橋→錦町交差点→Dふ頭入口→本牧海つり公園(トイレ)→シンボルタワー公園(昼食・一次解散)→公園入口→パークシティ緑道→いずみ公園→小港2交差点→見晴らし公園(トイレ)→山下橋東~元町・中華街駅

横浜公園を出発し、山下公園を経由して湾岸線道路高架脇下を通り抜け貨物トラックの出入りが激しい道を本牧橋に向かいます。錦町交差点を横断して、小さな公園前で列詰後、歩道橋はDふ頭入口ですが、手前左の倉庫の壁画を目に止めて頂ければ、間もなく海つり公園です。 2019年の台風の影響で高い堤防になり残念ながら海がみえません。ここより突き当りがシンボルタワーとなります、そこ迄海と汐風は?
シンボルタワーは、大型船舶の行き来と展望良く疲れを癒してくれます。
一次解散は、ここよりバスで横浜駅へ。そのままの参加者は、午後は、同じ道を少し戻り、パークシティの緑道を通り、元町・中華街駅へと向かいます。

横浜シンボルタワーは1986年(昭和61年)完成。横浜市中区の本牧ふ頭D突提にあり、船舶の通航施設信号です。高さ48.19m
一次解散のバス時刻は、海つり公園前12時21分・53分・1時23分

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)新百合ヶ丘駅南口前(小田急小田原・多摩線)
解 散:正午頃五月台駅(小田急多摩線)
コース: 新百合ヶ丘駅前(トイレ)→隠れ谷公園(トイレ)→平尾中央道→平尾近隣公園(トイレ)→平尾外周道→栗木台小学校前→鳶谷池公園(トイレ)→栗木2丁目交差点→おおしばら公園→栗木緑道→桐光学園横(尾根道)→鶴川台緑道→片平川→片平公園→五月台駅

隠れ谷公園から麻生警察前の平尾中央道を近隣公園迄は緩やかな登り坂です。公園より団地の中を通り抜け平尾外周道から栗木台を経由して、鳶谷池で休憩後、マイコンシティエ業団地脇道より境界線(町田と川崎)の栗木緑道は尾根道自然一杯足元に注意してゆっくり散策・晴れていれば富士山も望めます。
桐光学園裏左に見て鶴川台尾根緑道から下って片平川に出ます。これより信号を横断ゆっくり登り坂駅手前信号(片平公園は昼食可能)横断突き当りが五月台駅です。

川崎七区チャレンジウォーク「宮前区」王禅寺道を歩く①」9㌔
集 合:午前9時(受付午前8時30分より) 宮崎第一公園(東急田園都市線宮崎台駅3分)
    米公園にはトイレが無いため、駅でお願いします。
解 散:午前11時50分頃鶴川駅(小田急線) 昼食時間設定無し
コース:宮崎第一公園→大山街道→宮崎大塚・分岐→王禅寺道→しばられの松信号→宮崎第四公園(トイレ)→王禅寺道→菅生緑地(トイレ)→美しが丘公園(解散)→たまプラザー駅

2回にわたり実施します。今回は大山街道の宮崎大塚から参拝に使った街道を都市開発で殆ど消滅していますが、ルートも2コースあつたようです。今回はルート1の少しアップターンの多い道を菅生迄歩きます。トイレ休憩と住宅地又切通し等で迂回多く次回は菅生から王禅寺迄です。
解散地の美しが丘公園では、昼食を取ることができます。