集 合:午前9時(受付午前8時30分より) JR川崎駅中央改札東口広場(JR南武•京浜東北•東海道•京急線は3分)
解 散:午後1時30分頃天空橋駅(京急空港線)
コース:JR川崎駅中央改札東口広場~東町公園(出発式・トイレ無し)〜旧東海道〜六郷橋駅跡〜港町駅〜港町公園(トイレ)〜鈴木町駅~川崎大師駅~東門前町駅〜大師橋駅〜ふれあい公園(トイレ)〜小島新田駅〜殿町第二公園(昼食)~キングスカイフロント入口〜スカイブリッジ〜ソラムナード緑地(トイレ)〜天空橋駅(解散式)

創立125年の京浜急行(京急)電鉄は、関東初の電気鉄道として1898年(明治31年)に生まれた大師電気鉄道(現京急大師線)が原点との事。
開業時は、花吹雪の下をのんびり走り、戦後は、京浜工業地帯を結んで高度経済成長を支え、今はマンション群が立ち並び都市生活の足として利用されています。
今回は、その大師線沿線約4.5キロを、京急川崎駅から終着駅の小島新田駅までと、そこからスカイブリッジ通り天空前駅広場までをウォークします。
JR川崎駅を出発して京急川崎駅前を通り抜けて、東町公園(トイレ無し)で出発、旧東海道を多摩川六郷橋に向かい、手前に六郷橋駅跡を(コンクリートホーム跡)を見下ろし港町13番地の美空ひばりの歌詞が刻まれている港町駅前(この一帯は旧日本コロンビア跡)を通り、港町公園(現在工事中)で休憩します。その後広大な味の素工場入り口にある鈴木町駅(旧味の素駅)を左に見て川崎大師駅前の発祥の碑を見て再び沿線沿いを歩き、東門前駅ホーム手前の地下道から大師道に大師河原交差点を右折、産業道路に大師橋駅(旧産業道路駅)は、地下駅改良中です。
産業道路を横断してふれあい公園で休憩(トイレ)、この近辺も地下化で工事中ですが、これより直ぐ終着駅の小島新田駅に到着します。 駅を後に多摩川沿い河口付近の殿町第二公園で昼食します。
午後は研究所の脇道から昨年3月に開通したスカイフロント入り口の交差点からスカイブリッジ(675m)を渡り、羽田空港の飛行機の離着陸を見上げ、広大な空港で待機中の飛行機を見てロードを歩きソラムナード緑地(トイレ)で一休み後、天空橋駅前広場で解散式です。
解散場所の前の天空橋駅広場の前ビルに屋上に展望足湯(無料)があり疲れを癒して帰宅もありですが期待しないで下さい。
横浜方面は、エアーポート急行逗子行きに乗り約25分です。

集 合:午前9時(受付午前8時30分より) 中原平和公園(東急東横•目黒線元住吉駅7分)
解 散:午後1時頃武蔵小杉駅(JR南武・横須賀•東急東横•目黒線)  一次解散多摩川台公園(東急多摩川駅)
コース:中原平和公園(出発式・トイレ)〜渋川(住吉桜)〜北谷町緑道〜ガス橋〜二十一世紀桜の碑(トイレ)〜さくら亭(トイレ)〜鵜の木駅〜鵜の木松山公園〜六郷用水〜女堀跡〜多摩川台公園(昼食)〜丸子橋〜綱島街道〜新丸子駅〜新丸子公園(解散式・トイレ無し)〜武蔵小杉駅

中原平和公園から綱島街道に出て櫓橋(渋川)手前を左折地元有志より植樹された渋川沿いの住吉桜を鑑賞し、御幸跨線橋を渡橋し北谷町緑道を経由、多摩川にかけられたガス橋を渡り、二十一世紀桜の碑前で休憩(トイレ)運が良ければ遠方に富士山が眺望できます。多摩川の、のびやかな流れと満開の桜並木に咲く桜が下から上から横から楽しめるかも? 多摩川の土手沿い東京高校横のさくら亭(いきな名前のトイレ)で休憩です。
高校の正面横塀にパネルがありちよつと見ては如何でしょうか。
休憩後東急池上線の鵜の木駅の踏切を超え、鵜の木松山公園で一休み(遺跡あり)その後、六郷用水の清流に癒されながら鯉に出会い、ゆるやかな上り坂で広場に到着、多摩川台公園昼食の場所です。(一次解散可能で最寄り駅は多摩川駅です) 午後は、多摩川の丸子橋を渡り中原街道から綱島街道と歩き新丸子公園(トイレ無し)で解散式し武蔵小杉駅は直ぐです。

集 合:午前9時(受付午前8時30分より)JR町田駅北口デッキ広場(JR横浜及小田急線)
解 散:午後1時頃 玉川学園前駅(小田急線)
一次解散薬師池公園午前11時頃バス利用町田駅約15分位
コース:JR町田駅北口デッキ広場→芹ケ谷公園(トイレ・出発式)→町田中央公園(トイレ)→梅林→鎌倉街道→恩田川→なかよし散歩道→今井谷戸交差点→西公園→薬師池公園(昼食)→はにわ公園→けやき公園→かしの木公園→ゆうき山公園→ゆうき山→玉川学園前駅

薬師池公園は1982年「新東京百景」に指定。
「日本の歴史公園100選」にも選ばれて四季を通じて楽しめる公園を訪れます。
JR町田駅北口デッキ広場で集合し、少し離れた芹ヶ谷公園(トイレ)は自然保護公園で出発式後小田急線跨線橋を渡り、町田高校脇道から鶴川街道を横断し町田中央公園でトイレ休憩後、狭い宅地の道を通り緑道には梅林があります。
これより鎌倉街道沿いにスタンド前の交差点を横断し恩田川沿い右側は小高い日向山 (ひなた村)入口前を通り恩田川の暗渠の「なかよし散歩道」が終わると今井谷戸交差点を横断して歯科医院前を左折して修道院横を通り薬師池西公園恩田川の源流域です。
薬師池西公園は2020年4月コロナ禍でのオープンした体験広場・芝生広場と憩いの公園です。
公園内を横断し階段を上ると尾根道に直ぐに薬師池公園薬師堂を横に見て池にでます。
池沿いの梅の木の下で昼食(一次解散)場所になります。
公園から鎌倉街道を横断してリス公園前を通り、はにわ公園を横切り、けやき公園・かしの木公園と続き、上り坂はゆうき山公園・動物児童公園前より尾根のゆうき山から下り坂が終われば解散場所の学園都市の玉川学園前駅です。